みなさんはどんな財布使ってますか?キャッシュレス化が進んだのもあって、以前より財布の種類が増えた様な気がします。
さて、今日は財布は財布でも、「やはり日本製がいい!」というこだわりを持った皆さんに紹介したい4つのメーカーについて書いていきます。
- Hender Scheme(エンダースキーマ)
- WILDSWANS(ワイルドスワンズ)
- aniary(アニアリ)
- COCOMEISTER(ココマイスター)
- LIFE POCKET(ライフポケット)
素敵な男性だと思われたい方はぜひご覧ください!
清潔感!モテる要素として語られますがいったいどうしたらいいんでしょう?僕も婚活に取り組んでいた時、よく分からず迷ってました。清潔=キレイだと思って、オシャレで高い服を買ったこともありましたが、そうじゃなかった・・・服[…]
そもそも日本製の財布は人と被りづらい
わざわざ日本製の財布じゃなくていいじゃん!ブランド物の方が女子ウケいいし。
そんな意見をお持ちの方もいるでしょう。
ですが・・・
「日本製の財布使ってます」って結構女子ウケいいですよ?
特に20代半ばより上の女性からは好評です。
日本製の財布をあえて使ってます!に対するリアクションの一例
・この財布の素材とか作りが素敵なんだよね
→ブランドという名前じゃなく、本質で財布を選んでて素敵!
・この財布を使い込んで自分だけの財布にしたい
→自分の好きな物を分かってて長く使うってカッコいい!
男たるものブランドに惑わされず、ひとつのものをずっと使い込む真面目さを日本製の財布を持つことで言葉で語らずとも周囲にアピールできるのです!!
という事で、日本製の財布の素敵さを分かって貰えた所でおすすめメーカーの紹介に移りたいと思います。
Hender Scheme(エンダースキーマ)
エンダースキーマ(Hender Scheme)は日本のシューズブランド。プレミアムなレザーを使ったシューズのほか、バック、名刺入れなど革小物なども展開している。
FASHION PRESSより引用 https://www.fashion-press.net/brands/2464

color: natural, black, navy, brown, red

おすすめポイント
・革の素材がいい!(特にナチュラルの経年変化はステキ)
・デザイン性が高い財布が多い
僕がエンダースキーマに出会ったきっかけは馴染みのお店でサンダルを紹介された時でした。それはオールレザーで作られたサンダルでした。
で、そのデザインと革の質感が素敵すぎてホームページを見たところ、スニーカーやうちわをオールレザーで作っていたりしている一風変わり過ぎたメーカーだと知ったのです。
とはいえ、サンダルを履いていて感じた素材の良さやデザイン性の高さは魅力的で、これなら他人と被る事も無いだろうなと思い、東京出張の際にお店を覗いてみました。
そこで上の写真の様な、ミニマルと機能性を兼ね備えた財布に出会いました。
カッコいい!革の質感も自分に合ってる!
でも、ちょっと使うのにクセがありそう・・・
という事で、僕は二つ折のナチュラルを買って今でも愛用しています。

color: natural, black, navy, brown, red
経年変化を楽しみながら、現在2年目を迎えております。
僕は割とスタンダードな財布にしましたが、素材が良くてデザイン性も高い財布を探している方は一度、エンダースキーマの財布も検討してみてください。
人と被らない財布。エンダースキーマにきっとあります。
WILDSWANS(ワイルドスワンズ)
WILDSWANS(ワイルドスワンズ)は十年後、二十年も使い続けて頂けるような物作りをしようと決意し、1998年に3兄弟によりスタートした日本のブランドです。上質な素材を選ぶ。劣化を未然に防ぐデザインを考える。時間と手間をかけながら丁寧な手仕事をする。これが私たちの「物作り」の基本です。
ワイルドスワンズより引用 https://www.wildswans.jp/about/

color: natural, black, choco

おすすめポイント
・財布に対する技術力が高い
・スタンダードだけど便利な財布が多い
ワイルドスワンズは僕が日本製の財布を選ぶきっかけになったメーカーです。
なぜワイルドスワンズに行きついたのかというと、友だちの結婚式にカバンを持たず、財布と携帯といった必要最低限の持ち物で行った時に、胸ポケットに入れた財布がかさばって邪魔だったというのがきっかけでした。(男性なら一度は経験あるはず)
とにかく薄い財布が欲しい!
そう思って色々と調べていくうちに、ワイルドスワンズのホームページで上のサーフスに出会いました。
そう。この財布、とにかく薄かったのです!!
スーツの胸ポケットに入れても目立たないくらいの薄さ。わざわざ京都のお店まで出向いて現物を見た時の衝撃といったらもう・・・
そして、この薄さを保つ為には小銭入れを別で持つべきでは?
そんな思いを見透かしたような店員さんから紹介された商品がこの小銭入れ。

color: natural, black, choco

小銭入れなのにカードの収納枚数も大満足。
ちょっとした買い物やランチであれば、この財布一つで事足りる万能さが素敵!
財布の機能性がとにかく最高!プロダクトデザインの質が高すぎる。
また、ワイルドスワンズの特徴として挙げられるのが財布のコバ。
コバとは財布の側面にできる断面の部分。ここの処理がどれだけ丁寧かによって財布の品質を知る目安になるともいえる重要な場所。
このコバの部分がワイルドスワンズはとても丁寧。財布を買う時にメンテナンスできる道具もついてくるので定期的にお手入れすれば財布自体も長持ちします。
シンプルで機能的、かつ技術力の高い財布。ワイルドスワンズにきっとあります。
aniary(アニアリ)
―An ideal and reality(理想と現実)―
そこから生まれたブランド名、aniary。
aniariより引用 https://www.aniary.com/store/p/philosophy.aspx
しなやかで、軽く、色彩豊かな革を開発し、一つ一つ、細かいディテールまでこだわったオリジナルの金具を使用する。無駄な装飾を排することで手に入れた機能的でプレーンなデザイン。ジャパンメイドに裏打ちされた丁寧なもの作り。

color:Black,Dark Orange,Pale Blue,
Light Gray,Dark Brown,Marron,Dark Blue,Mustard,Camel

おすすめポイント
・革の材質が柔らかく手に馴染む
・カラーバリエーションが豊富
今回紹介した財布の中で唯一僕がまだ購入した事の無いのがアニアリ。
ですが、カバンを購入した事があり素材の良さは体験済み。
革の素材自体の取り扱いはたくさんありますが、アニアリの主力製品に使われている
「アンティークレザー」は柔軟性と弾力を備えた手に馴染む質感が魅力です。
そして、先の2メーカーとの大きな違いがカラーバリエーションの多さ。
どの財布についても5色以上の色展開が多いのが特徴。
革製品というと、どうしても黒や茶色、ナチュラル(染色なし)の物が一般的。
特に男性物の財布はカラーバリエーションの少ないことといったら・・・
だからこそ、アニアリのカラーバリエーションの多さは目をひくのです!
お気に入りの色や自分はこの色!というこだわりのある方にもきっと気に入る色があるはず。
というか、ここまで色展開の多いメーカー自体が滅多に無いのでアニアリでお気に入りの色が見つからなければ無いと思います!
自分のお気に入りの色の財布。アニアリにきっとあります。
aniary(アニアリ) OFFICIAL WEB STORE
COCOMEISTER(ココマイスター)
日本文化を守りしココマイスターの芸術性。男達の武器となる格式高き革製品を生み出す
ココマイスターより引用:https://cocomeister.jp/f_kodawari/index.htm
・極上のブライドルレザーを使った財布が経年変化に楽しみを与える
・とにかく上質感漂う財布がかっこいい。
僕が20代の時に使っていたココマイスター。
ブライドルレザーのロウが財布を使い込むことで徐々に馴染んでいき、独特のツヤが出ます。
(ブライドルレザーは革にロウを塗り込むことで耐久性を上げたもの)
大事に使っていれば時間が経つごとに色やツヤが変化していきます。
それが「自分の財布」という感じがして凄くカッコいい。
昔はブランド物の財布が欲しいと思っていましたが、自分が使い込むことで財布が育っていく感じがいい。
見た目じゃなくて中身さ!って主義の人はココマイスターがイチ押しです。
日本製ハイエンド革製品ブランド – ココマイスター『COCOMEISTER』
LIFE POCKET(ライフポケット)
LIFE POCKETの3つのコンセプト
・なくさない、究極の安全性
・新しくて使いやすいプロダクトデザイン
・天然のベジタブルタンニンレザーを使用
ホームーページ:LIFE POCKET STORE(ライフポケットストア) より
Smart Wallet2:価格11,000円(税込)
color:black,espresso,dark red,royal green,navy,peacock blue
Mini Wallet3:価格11,000円(税込)
color:black,espresso,dark red,royal red,sakura pink,ivory,grey beige,mustard yellow,
royal green,navy,peacock blue,turquoise
・なくさない(探せる)、薄いという機能性
・配色がキレイで見た目も抜群
最近ネットで見かけて気になっている財布。
値段も11,000円(税込)と革財布の中でも安い価格設定。
男性にとって財布が小さい、薄いは重要なポイントですよね?
にも関わらず、お札に小銭、カードと収納量は抜群!
そして、この財布の大きな特徴が財布についている付属のチップを財布に入れておけば無くした時にも安心。


国内で最も認知されている紛失防止アプリ「MAMORIO」社との共同開発。
LIFE POCKETの製品には高機能な紛失防止タグが内蔵しており、 スマートフォンで大切なモノの位置が確認でき、紛失リスクから徹底的に守ることができます。
”財布をなくさない”そして機能的かつオシャレ。
男性が求める財布の機能を全て兼ね備えた財布がLIFE POCKET。
強力な紛失防止タグを搭載した未来の財布「LIFE POCKET ライフポケット」
絶対になくしたら困るもの。それは財布と鍵。酔っ払って居酒屋でなくしたとか、慌ててどこかで落としたなんてことありませんか?スマホをなくしても困りますが、やっぱり財布と鍵はなくしたら困りますよね。僕も今まで何度か「あれ?どこ[…]

財布はブランドよりも品質!!
という事で、ハルトモチョイスの日本製財布メーカー5選でした。
もう一度簡単におさらいです。
・Hender Scheme(エンダースキーマ)
→特徴:素材の良さとデザイン性
・WILDSWANS(ワイルドスワンズ)
→特徴:スタンダードだが機能性、技術力が高い
・aniary(アニアリ)
→特徴:柔らかく手に馴染む革質とカラーバリエーションの多さ
・COCOMEISTER(ココマイスター)
→特徴:ブライドルレザーの高級感と大人っぽさ
・LIFE POCKET(ライフポケット)
→特徴:機能性+”無くさない財布”という唯一無二の財布
ひとくちに財布といっても、形やブランドもたくさんあります。
もちろん、ブランド物の財布には積み重ねた歴史と値段だけの価値はあると思います。
ですが、改めて日本人だからこそ、日本製の財布に目を向けてみるのもいかがでしょうか?
今まで知らなかった素敵な財布がたくさんありますよ。
Let’sメイドインジャパン!
ではではー
WILDSWANS(ワイルドスワンズ):公式HP
aniary(アニアリ):公式HP
COCOMEISTER(ココマイスター):公式HP
LIFE POCKET(ライフポケット):公式HP

こんにちは、30代サラリーマンブロガーのハルトモです。今日は30代男性が貰って嬉しいプレゼントについてです。彼氏や旦那さんで30代の男性にプレゼントしたいんだけど何をあげたら喜ばれるだろう?そんなことってありませんか[…]