最近ネットでちらほら聞くようになった「みんなの銀行」
いったい何だろう?そんな疑問を持った方いませんか?
- なんだか怪しそう
- 興味はあるけどよくわからない
- ネットバンクと何が違うの?
「みんなの銀行」という名前だけ聞いた方には、上の様な感想を持った方もいるかもしません。
僕も最初に聞いたときに、「よく分からないけどなんか怪しそう」なんて思ってました(笑)
だけど調べてみたら、新しくて面白そうな銀行でした。
実際に僕も口座を開いてみましたので、口座を開いてみようかな?って方もぜひご覧ください。
結論としては、
・どういう人に向いてる?
・口座開設で1,000円ゲットできます!

「みんなの銀行」っていったいなに?
みんなの銀行は福岡銀行が母体となって新たにはじめたプロジェクト。
2021年5月28日に開業、地方銀行×民間企業による新しい形の銀行です。
楽天銀行のようなネットバンクに似てるけど、地方銀行が手がける新しい銀行というのが正しい理解。
もちろん国から認可を受けた銀行なので安心ですよ。(金融機関コード:0043)

そんな、みんなの銀行の主な特徴は次の通り。
- スマホアプリのみで全て管理
(キャッシュカードがない) - 口座開設が簡単かつ速い
- お金の管理が簡単
- 立替というお助け機能
- アプリが使いやすくてオシャレ
キャッチコピーは”お金のSNS、はじまる。”
ここからも銀行をもっと身近にしたいという思いが感じられます。
それでは具体的な特徴について見ていきましょう。
スマホアプリのみで全て管理(キャッシュカードがない)
入金、出金、振り込みや履歴の確認など全てアプリ上で管理。
キャッシュカードを持つ必要がありません。

セブンイレブンのATMにアプリで表示されるQRコードを使用して入出金ができるんです!

ちなみにデビットカードを作ることができますが、このデビットカードもスマホ上での管理になるのでカードがありません。
銀行カードがないことで財布もスリムに。
「カードを落としたらどうしよう」
そんな心配ももう必要ありません。
口座開設に書類不要
写真付きの本人確認書類が手元にあればすぐに口座開設可能です。
免許証を持っている方はそれだけでOK!
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(写真付き)
口座開設後もクレジットカードの受け取りがないので、ひとり暮らしで受け取りに困ることもありません。
口座開設をはじめてから完了まで15分程度でできますよ!
お金の管理が簡単
みんなの銀行ではひとつの口座内に「ボックス」を作ることができます。
これにより”日常で使うお金”や”貯金用の箱”、”お祝いごと用”とお金の仕分けが自由自在。
また、「レコード」では自分が何にお金を使ったのか履歴が残ります。
今使っている銀行口座と連携すれば、他の銀行口座やクレジットカードの履歴もスマホで一元管理。
気になった時にすぐ確認ができるので、自分のお金の使い方が一目瞭然。

立替というお助け機能
プレミアムサービス(月額:600円)に加入すると、支払い時に残高が足りなくても自動で最大5万円まで立替をしてくれます。
もちろん立替なので返さないといけませんが、リボ払いやカードローンとは違って金利が発生しません。
返済も口座に入金があった段階で自動的に返済されます。
他にも貯金用ボックスに残高があればそこから返済可能。

- ATM利用時の手数料が月に15回まで無料
- デビットカードのポイント還元率UP(通常0.2%⇒プレミアム会員1%)
アプリが使いやすくてオシャレ
銀行のアプリって他にもあるけど、なんかダサい。
使い勝手も良くないし、アプリで起動しても結局ブラウザに飛ばされたり。
みんなの銀行はとにかく直感的で使いやすい。
そしてアプリのデザインやイラストがとにかくオシャレ。
銀行がオシャレってピンと来ないかもしれませんが、これからの時代の銀行アプリはデザイン性も重視されるかも⁉
オシャレを重視するなんて、やっぱりみんなの銀行は新しい。
みんなの銀行はどんな人に向いてる?
30代のみなさんはきっと銀行口座を一つは持っていると思います。
給料振込やカードを使用するときには絶対必要ですしね。
ということで僕の考える、みんなの銀行を利用するのに向いている人は次の通り。
- プライベートの口座が欲しい人
- お金の見える化をしたい人
- あたらしいもの好き
メインの銀行口座に紐づいているカードを切り替えるのって面倒。
なので、僕はプライベート口座、おこづかい用の口座という位置づけで利用しています。
きっと多くの人にとってサブ口座としての使い方になるのかなと。
あと、あたらしいものに乗っかりたい!!人もぜひ(笑)

みんなの銀行で口座を開くには?
実際に僕が銀行口座を開いてみたので一連の流れを解説していきます。
まずはじめに先ほど書いた本人確認書類のどれか一つを準備しましょう。
改めて利用可能な本人確認書類は次のとおり。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- アプリをダウンロード
- お客様情報の入力
- ビデオ通話機能を使って本人確認
- パスワードを設定
- 紹介コード入力で1,000円ゲット
※重要なので後ほど詳しく説明します
公式ホームページ:みんなの銀行口座開設案内
基本的にはアプリをダウンロード後、各画面の指示にしたがっていけば口座解説ができます。
名前や住所入力以外は「選択→OK」の繰り返しで口座開設は完了。
所用時間は15分程度です。
家に帰ってきて時間に余裕ができたとき、お昼休憩のちょっとした時間など思い立ったタイミングでサクっと口座開設できます。



今なら紹介コード入力で1,000円貰える
銀行口座を開設するだけで1,000円貰える。いや、素直にすごいですよね(笑)
どうしたらいいかというと、口座開設の最後の部分で紹介コードを入力するだけ。
それだけで1,000円貰えます。
しかも紹介した人、紹介された人両方に1,000円ずつ!
ちなみにですが、上限は30万円まで。

ペイペイ初期の頃みたいな大盤振る舞いです。
恐らくすぐに終了しますので今のうちに口座開設が絶対おすすめ!
口座開設すると全員に紹介用コードが付与されますので、家族が開設するときには自分の紹介コードを入力すれば自分と家族で二重取りが可能。
家族や友人のクーポンコードがまだ無い方は、よければ僕の紹介コードを記載しておきますので、自分の口座開設時にご利用ください。

まとめ:みんなの銀行は色々と新しい銀行のかたち
今回は最近話題の「みんなの銀行」について解説しました。
改めてまとめると、
- スマホのみで使える銀行
- キャッシュカードがない
- 口座開設に一切書類のやり取りがない
- お金の管理がしやすい機能が豊富
- 困った時の立替機能
- とにかくデザイン、イラストがおしゃれ
みんなの銀行ですが、「スマホを使うのが苦手」「絶対にカードが欲しい」という人にはおすすめできません。
とはいえ、キャッシュレスやQR決済が広まってきている状況を考えると、これからの銀行はみんなの銀行のような形式に変わっていくのかなという気もします。
最後に改めてですが、今なら1,000円プレゼント企画を開催していますので絶対に貰いましょう!
僕の紹介コードを掲載しておきますので、もし周りに紹介コードを持っている人がいなければご利用ください。
みんなの銀行は、多くの人に使ってもらいたいフェーズなので太っ腹。
1,000円プレゼントやプレミアムプラン1年無料などとにかくお得。
後から損したなんて後悔しないよう、口座開設だけでもぜひ!