こんばんは。ハルトモ(@haru_tomo73)です。
中古マンションの購入、引っ越しと人生のライフイベントを進めながら家計の見直しを進めています。
そんな家計において携帯代は気になるところですよね。

ということで、我が家の携帯代の状況と今後の方向性について書いていきたいと思います。
・愛知県(名古屋市内)での楽天アンリミットの使用感
こんにちはハルトモです。突然ですが私は楽天モバイルを利用しています。理由としては節約目的。で、利用してみての結論は携帯料金が劇的に安くなりました!かなり実感してます。というのも私が契約した段階では1年間無料キャンペー[…]

夫婦2人で年間で216,000円も払っている・・・
今年に入ってプランの見直しを進めて携帯代を減らしましたが、それでも月で約18,000円も掛かっています。
内訳としては、
うーん、高い。
主な要因とデータ容量の大きい契約プランと機種代。
データ容量は現行プラン最大の50GB/月
これだけ大きいと流石にデータ容量を使い切るってこともない。
これについては正直10GB単位でのプランがない辺り、携帯会社の契約体系が上手いなーといったところ。
で、機種代については〇PhoneXS高い!月々3,000円近く機種代で飛んで行っている。
月々何気なく払っているけど年間に換算すると恐ろしい・・・
自分だけ楽天アンリミットへ移行!!

ハルトモ

何り面倒くさい!!!

ハルトモ
OK!じゃあ試しに俺だけ乗り換えるねー
ということで、携帯代の見直しというか改革へ向け自分だけ楽天アンリミットへ移行してみました。
幸い、僕ら夫婦の住んでいる名古屋市は楽天エリア圏内。
名古屋市内に住んでいる限りは無制限!
しかも僕には仕事用の携帯があるので、もしも急に圏外になっても妻と連絡は取れる。
だから不安なく楽天アンリミットへ移行できる!
ということで、サクっと楽天アンリミットへ移行手続きを進めました。
楽天のホームページを見ながらだけでも全然手続きに問題ありませんが、不安な方は下記サイトを参照してもらえると分かりやすいです。
機種は色んなサイトを見て「OPPO Reno A 128GB」を採用。
無料にしようと思えば他の機種なんでしょうけど、全体的に考慮してこれに決定しました。
(比較候補で最後まで迷った「OPPO A5 2020」は重たそうで止めました。。。)
ぶっちゃけ楽天アンリミットどうなのよ?
まだ使用をはじめて10日ほどですが、正直言って全く問題なし!!
楽天エリア圏内で良かったーーー!!
昼間の時間は通信速度落ちるのかなと思ったけど落ちなかったし、地下鉄って切れるのかな。
とか購入する前は思ってましたが、一切そんなこともなし。
で、楽天エリアから外れるとパートナー回線に切り替わる。
こちらは5GB/月という使用制限がありますが、地下鉄に1日往復で1時間弱乗っている程度では1ヶ月以内に使い切る心配はなさそう。
どちらかというと楽天エリア圏内であっても商業施設やビルの中に入るとパートナー回線へ切り替わるのでそちらの方が不安かなといったところ。
参考までに各回線の速度測定結果です。


楽天エリア圏内の名古屋市内である限りは大丈夫だが・・・
今までベタ褒めしてきた楽天アンリミットですが、残念ながら楽天エリアの整備はまだ不十分。
実際、同じ愛知県内でも名古屋市内以外はまだまだ楽天エリア圏ではありません。
そういった場合は「回線速度も速くて無制限」という楽天エリアの恩恵は受けられないかもしれません。
そういった状況もあり、まずは僕だけが楽天へ移行したという経緯もあります。
夫婦共々乗り換えて全然使えない!!なんてなった時にはかなり面倒なので(笑)
ですが、そもそも5GB内で月の使用量が収まるという方も多いはず。
家の中ではWi-Fi環境整ってるし、飲食店なんかでもWi-Fi環境の整備されている場所が多くなりましたよね。
一応使い切った場合でも最大1Mbps で使い放題という仕様。
(まだ1Mbpsのスピード感を味わってないのでそこは検討の余地あり)
とはいえ、1年間携帯代無料のメリットは十分検討する余地があると思います。
一番の障害は「めんどくさい」というイメージ
携帯代も1年間無料、CMもあれだけ流れててみんな楽天アンリミットの状況を知っている。
それでもそこまで普及していない感じがする最大の理由、
それは「めんどくさい!!」
というか正しくは「めんどくさそう」って思っていること。
今までの携帯電話の契約ってお店に行って、店員さんと相対で話をして機種とプランを決める。
で、あとは色々な書類にサインすればすぐに使える。
というのが基本的な流れでした。
ですが、楽天アンリミットはネットで契約して届いた機種にSIMカードセットして、人によってはMNP(ナンバーポータビリティ)の手続きをして・・・
という流れで正直めんどくさそう。
僕も正直そういうイメージを持っていましたがそんなに難しくなかったです。
MNP(ナンバーポータビリティ)はホームページに書いてある番号に電話するだけだし、届いた携帯へのSIMカードのセッティングも10分程度で完了。
それで年間84,000円(7,000円×12ヶ月)の節約ができると思えばがんばれません?
人によっては年間100,000円以上節約になることも・・・
家族分を楽天アンリミットへ乗り換えれば家族旅行なんて余裕で行ける。
とりあえず乗り換えるかだけでも検討してみて!!
携帯を切り替えるのって「めんどくさそう」
分かります。その気持ち。
僕も正直めんどくさそうって思っていたので(笑)
ですが、切り替えようかなーくらいの検討はしてみる価値は全然あります!
というのも、僕は結果として楽天アンリミットへ乗り換えをした訳ですが、MNP(ナンバーポータビリティ)移行の際、元々契約していたソ〇トバンクへ電話しました。
そこで対応してくれたオペレーターの人が
「3,000円値下げするのでそのままうちの番号残しません?」
なんて提案を受けました。
正直言って、「は?いきなり3,000円も下がるの?じゃあ今までの値段って一体どういうこと?」
なんて思いが頭を駆け回りました(笑)
でも人によってはやっぱり楽天への移行は難しいなんて方もいると思います。
ですのでまずは最低限、楽天へのMNP(ナンバーポータビリティ)だけでも考えてみてはいかがでしょうか。
僕の時は3,000円の値引提案でしたが、もしかするともっと値引の提案があるのかも。
(もしも値引きの提案がなかった場合はすみません。。。)
政府が携帯代は高すぎる!なんてことを言いだして値下げの可能性があるかもしれません。
ですが、まずは周りをあてにするのではなく自分の力で節約していきましょう!!
「携帯代が高すぎる!!」
思ったことがある人はぜひ検討を!!
あ、僕は楽天から残念ながら1円も貰っていません(笑)
とりあえず気になった方はリンク貼っておきますので、
検討だけでもしてみては如何でしょうか?
格安SIM戦国時代が到来し、大手3キャリアもそれに追随して各社値下げプランを発表してきました。で、そんな最中、大手3キャリアに割って入ろうとしてきた楽天はというと・・・4月7日をもって1年無料キャンペーン終了はい残念、もう楽[…]
