こんにちはハルトモです。
みなさんの中で「楽天モバイルに興味はあるけどオンラインでの契約って面倒じゃない?」なんて思っている方いませんか?
・どんな書類を準備すればいいか分からない
・なんかよく分からないし大変そう
そんな方に向けて、実際にソフトバンクから楽天モバイルへオンラインで乗り換えを行なった私が断言します。
実は皆さんが思っているよりもオンラインでの手続きは簡単なんです!

端末設定、楽天モバイルを利用する為のMNP手続きについては別の記事で解説します。
いつ終わるのかが分かりませんので、損しないうちに乗り換えを!
こんにちはハルトモです。突然ですが私は楽天モバイルを利用しています。理由としては節約目的。で、利用してみての結論は携帯料金が劇的に安くなりました!かなり実感してます。というのも私が契約した段階では1年間無料キャンペー[…]
楽天モバイル、実はオンライン契約がおすすめ
携帯電話の契約をオンラインで行うって聞いて不安になったみなさん。
実はオンラインの契約にした方が楽だしメリットも多いんです。
・店舗に行く時間を確保しなくても良い
・契約に掛かる時間も圧倒的に短い

ソフトバンクを店舗で契約した時はほぼ半日潰れましたが、オンライン契約なら1時間。
今まで掛かっていた時間は何だったのか・・・
楽天モバイルの契約方法手順は5つ
②:必要品の準備
③:楽天モバイル公式ページから契約を申し込む
④:端末とSIMカードが届いたらセッティング
⑤:MNP手続きを行う
→これで楽天モバイルの契約は完了!
解除手続き及びMNP予約番号の取得
はじめに「MNPってなに」ってことですが、要は「自分の使っている電話番号をそのまま変更した先でも使える」ということです。
つまり新規で楽天モバイルを契約する方には必要がありません。
恐らく楽天モバイルの契約を考えている方の中にはすでにスマホを利用している方も多いと思いますので、今回はMNPの手続きについても説明していきます。
現在、他の携帯電話会社(ドコモやソフトバンクなど)と契約中の方は携帯電話会社へ”MNP転出”の希望を伝えて、MNP予約番号を取得しましょう。
MNPの予約受付窓口については表にまとめました
ドコモ | au | ソフトバンク | ||
---|---|---|---|---|
MNP予約 受付窓口 | 携帯電話 | 151 (09:00~20:00) | 0077-75470 (09:00~20:00) | 0800-100-5533 (09:00~20:00) |
一般電話 | 0120-800-000 (09:00~20:00) | |||
オンライン | ドコモ:MNPについて リンク先を確認の上 内容に従って手続き (24時間対応) | au:MNPについて リンク先を確認の上 内容に従って手続き (24時間) | ソフトバンク:MNPについて リンク先を確認の上 内容に従って手続き (24時間) |
※右にスライドしてご覧ください
大手携帯電話3社の対応はどこも電話とオンラインにて対応。
時間制限はあるが、もし可能なら電話手続きの方が音声ガイドとナンバーを押すだけなので楽だと思います。

携帯料金って以前に比べたら、大分安くなりましたよね。でも「正直よく分からないし、どこが一番お得なの?」なんて感じたことありませんか?よく分からないから、切り替えるのが面倒で「まあいっか」って結局何もしなかったり・・・[…]
必要なものを準備しよう
MNP手続きが終わったあとは契約に必要なものを準備しましょう。
・クレジットカード/銀行口座
・楽天会員ユーザーアカウント(ID,パスワード)
・MNP予約番号(上で手続きしましたよね!)
・楽天モバイルを利用できる端末
本人確認書類はいくつか該当しますが、必要な書類は次のいずれかひとつ
・運転免許証
・マイナンバーカード注:補助書類が必要・健康保険証
・日本国パスポート
・住民基本台帳カード※補助書類ってなに?
発行から3ヶ月以内の公共料金請求書、住民票、届出避難場所証明書いずれかひとつ

クレジットカードもしくは銀行口座については、料金支払方法を選択するのに必要になります。
個人的にはクレジットカード、さらに言えば楽天カードを使うのがポイントバックの効果も増えるのでオススメ。
貰えるポイントは貪欲に貰っていきましょう!
\今なら3ヶ月無料キャンペーン実施中!/
楽天モバイル公式ページから契約を申し込む
では続いてはいよいよ申し込みです!
今回はプランと機種購入を同時に行う場合で説明していきます。
①プランを選択
といっても「Rakuten UN-LIMIT VI」しかありません(笑)
②通話サービス・SIMカードタイプを選択
nanoSIMは今までのSIMカード同様、”カード”を抜き差しします。eSIMは本体にSIMカードが内蔵されているのでオンラインで手続きがすぐに完了します。
※eSIM対応機種は楽天公式ページにて確認できます
③製品選択と支払い回数を選択
⑤製品保証(オプション)とアクセサリーを選択
公式ページではあんしん安全パックがオススメと書いてありますが、私は何もつけなくていいと思ってます。
そう考える理由は、
2:困ったら大体、ネットに情報があるので調べて自分で対応できる→結果としてサポートは必要ない
「何も無いなんて不安で夜も寝られない!」という人がいればつけてもいいのかなーレベルです。

本体も安い機種がたくさんあるので、使う期間次第ではオプション代の方が高くなりますしね





楽天モバイルって名古屋でちゃんとつながるの?楽天モバイルがどうしても後発の携帯電話会社ということで不安だったりしませんか?私も契約するときは内心、「ま、ダメならダメですぐ乗り換えよう」くらいの気持ちで契約しました。実[…]
オンライン契約は取りかかるまでが面倒だけど意外と簡単
実際にやってみてどうでした?簡単じゃありませんでしたか?
僕も実際に契約してみて思うのは、オンライン契約はシンプルでとっても簡単。
だけど単純に調べたりするのがめんどくさい(笑)
今回は僕の経験を踏まえた上で、楽天モバイルのオンライン契約について説明してきました。
みなさんの周りにもめんどくさいから携帯電話料金を見直してないって人いませんか?
「その人、かなり損してますよ!!」
って声を大にして伝えたい。
そんな人にこそ何度もこの記事を読んで乗り換えをして貰いたい!
もし今、月に1万円近く支払っていたらトータルで3万円⁉︎
最後になりますが、この記事を読んで少しでもスマホをお得に使える人が増えればいいなと思ってます。
だって同じ機能が使えるなら安い方が絶対にいいですしね!
浮いたお金は貯金するも良し、ちょっといいご飯を食べるのも良しです。
ではまた、別の記事で端末が届いてからの設定とMNP手続きについては解説していきますので、そちらもどうぞ。
楽天モバイルへ乗り換えしたいけど、手続きがわからん!という方向けに、前回の記事ではオンライン契約までの説明をしました。・実際に端末が家に届いてからMNPの手続きってどうするの?・端末の初期設定ってどうしたらいいの?今回は[…]