「新婚だから楽しいよね」「今が一番楽しい時期だよね」
新婚のみなさん、そんな言葉を会社や仲の良い人から言われた事ありません?
僕らも同じ様に言われました。素直に祝福だと受け入れられる時もあれば、「いやいや、絶賛喧嘩中なんですけど・・・」なんて時がありました(笑)
そうなんです。たとえ新婚でも周囲からラブラブに見られていても喧嘩はするのです!
不安に思う事は全くありません。安心してください。
むしろ僕は喧嘩できている間は大丈夫だとすら思っています。
それではなぜ新婚でも喧嘩してしまうのか?
今回はその辺りについて書いていきます。
夫婦で仲良く生活したいというのはみなさん思いますよね。僕らは結婚してもうすぐ3年目になろうとしています。もちろん夫婦としてはまだまだですが、夫婦仲については良い方だと思っています。今回はそんな僕ら夫婦が実際に仲良しで[…]
生活の違いが生む小さなストレス
僕らの最初の喧嘩ははっきりと何かがあった訳ではありません。
ですが、喧嘩をしました。恐らく今にして思えば生活の中で生まれた小さなストレスが少しずつ相手への優しさを奪っていっていたのだと思います。
でも、新婚生活において喧嘩をする事ってこれが最大の理由になりませんか?
・同居する事で生まれる相手への遠慮と余計な気遣い
・掃除の仕方が違う、洗濯のたたみ方が違うといった家事ルールの違い
・整理整頓に対して温度差がある
・理想の新婚生活と実生活とのギャップ .etc
僕らは結婚するまでお互いがお互いの実家で生活をしているという、ある意味自立できていない同士でした(笑)
そんな二人が結婚するに辺り一緒に住む事になったのです。
そりゃストレスも溜まるわ(笑)
十円ハゲができなかっただけ幸せです(笑)
そう、どれだけ仲が良くても、別々の環境で済んできた二人が一緒に暮らすという事は想像以上に知らず知らずのうちにストレスを感じているのです。
僕らは、というか主に僕が、家事の流れを考えていなさ過ぎて妻をイライラさせてしまったし、友人は一人暮らしの経験から家事はできたが相手のやり方と違っていてストレスだったなんて事も聞きました。
つまり、こうした意図していない所で喧嘩を生むきっかけができてしまう事はしょうがないのです。
結婚式の準備がヤバい!
次はもうあるあるだと思いますが、結婚式の準備で喧嘩が勃発しました(笑)
結婚式を終えた今は心の底からやって良かったと思っていますが、やはり妻と僕との間で結婚式に対する温度差があった事は否めません。
平日は仕事をしている為、準備をするのはもっぱら土日。
で、土日の度に結婚式について色々と決めたり準備をしていく過程で、「いつ休むねん!!」って思って準備に対して乗り気でない態度を取ってしまった時に喧嘩が勃発しました(笑)
・BGMを決めている最中にお互いの思っている曲と違っている
・出席者の調整を行っていて、上手くバランスが取れない時
・招待状の郵送準備をしている時
こうした準備や決め事をしていくというのは想像以上に疲れます。
更にここに仕事と日常の家事が入ってきて体力的にも精神的にも限界!
そんな事もあって喧嘩をしました。そして、こうも結婚式をするのは大変なんだと思いました(笑)
ただ、こうやってぶつかっていって結婚式を終えた時に「家族になったんだな」という実感を持つこともできました。
隠し事がバレた+嘘をついた
といっても、借金があったとか浮気したとかではありません(笑)
(神に誓って真実です!!)
これは僕がこっそりとインスタグラムで一緒に行ったカフェを投稿している別アカウントを作っていたにも関わらず、コソコソと運用していた事です。
で、その事がバレた時に咄嗟に恥ずかしいという気持ちから「いや、俺のアカウントじゃないよ」なんて僕が嘘をついた事で大激怒。
今にして思えば、そりゃ嘘をつけば怒られるだろとは思います。バレた時に心のどこかで「男がインスタグラムなんて・・・」って思われたらどうしようって恥ずかしさが勝ってしまったのです。
やはり、どんな事であれ嘘をつくという行為は喧嘩の元になります。
良くないなと反省した一件でした。
喧嘩をしないにはどうすれば?
と、書いておいて何ですが喧嘩をしないというのは絶対に無理です!!
先にも書いた通り、全く喧嘩をしなくなった時は終わりだと思っています。
なぜなら、「相手に対して怒りが湧いてこない=夫婦生活を良くしようという気が無い」そんな関係性になってしまっているからです。
なので、まずは「夫婦喧嘩はお互いの関係をより良くする為の儀式」だと思いこむ。
そうすれば、喧嘩をしても心のどこかで相手を許せると思います。
とはいえ、喧嘩をしない方が良い事に違いはありません。
そんな僕が大事にしているのは基本ですが「よく見る」事です。
僕の場合、喧嘩のきっかけに家事が絡む事が多いです。
なので、相手がしている家事を見て同じ様にやってみたり、スマホにメモとして残したりといった事をしています。

時間が経つにつれ、徐々に「その家ごとのルール」が出来てくるので意識しなくても自然とお互いに適した関係性ができてくるはず。
これさえやればバッチリ!
なんていう名案が出て来たら良いのですが、そんな便利なものはこの世に存在しません。
相手も環境もそれぞれ違う中、唯一の共通点としては「相手の事をよく見る」という一点しかありません。
それが相手を思いやる事につながり、強いては平和な夫婦生活を送ることになるのです。
こんにちは、ハルトモです。今回は読んでみてタメになった本の紹介です。「伝え方が9割」タイトルからして、なんか重要なことが書いてありそうですよね。人に自分の考えやお願いを「伝える」ことって一生必要。そんな重要な事で[…]
まとめ:新婚夫婦でも喧嘩は「あるある」です
ここまで色々と書いてきましたが、誰だって新婚だとしても夫婦喧嘩はするものです。
そして、新婚だからこそ、生活リズムの違いや結婚式の準備という新婚ならではの理由もあると言えます。
もし夫婦喧嘩になってしまったら腹も立つし辛いかもしれませんが、夫婦生活をよくする為の儀式だとポジティブな気持ちになって貰えれば幸せに近づけるはずです。
新婚には新婚の悩みもあります。
だからこそ、たとえ新婚でも夫婦喧嘩は起きてしまうのです。
5年後、10年後に新婚時代から夫婦喧嘩してたよねーなんて笑って迎えられる様に、少しでも楽しい新婚生活を過ごしていきましょう!!
ではではー